2007年11月28日
カジノじゃない
なんかほぼ1SIM分あろうかという広大なスカイボックスなのだが…

これは「バトルチェアーキャンピング」。椅子に座っていれば普通にお金が入るのだが、隣に座った人とゲームをして、勝てば相手の溜めた金額の半分を奪えるらしい。説明読んでもよくわからなかった。

なんかZyngoとかの類のゲームがずらりと並ぶが、やってる人は見かけない。

ここにあるゲームは無料でお金をもらえるか、お金を払うが戻りが無いか、確率じゃなく技術で勝ち取る類のものか、または、リンデンに認められたものばかりで、カジノではないということを説明しているらしい看板。

地下にはスロットマシンが設置してあるが、これで得られるのは独自のチケットポイントで、このポイントは景品と換えられるだけでL$やUS$との交換はできない。景品も譲渡不可なので、売って金にすることもできないようだ。ここも人気が無い。っていうか、もらえる景品が全然つまらないので、やる意味が感じられない。
ただこれだけ広い空間を使ってるのは謎だなあ。ひょっとすると禁止以前は普通にカジノだったのかもしれない。
場所は
http://slurl.com/secondlife/Highflyer/160/19/257
興味のある方はどうぞ。
あ、そうそう、マネーツリーに結構お金がなってるみたい。
も一つ、こことくっついて地上にある建物なんだけど、こっちはZyngoが山のように設置されている。場所は、
http://slurl.com/secondlife/Sprawler/139/34/122
この二つ、どっちも入り口がない。テレポートで入るしかないみたい。

これは「バトルチェアーキャンピング」。椅子に座っていれば普通にお金が入るのだが、隣に座った人とゲームをして、勝てば相手の溜めた金額の半分を奪えるらしい。説明読んでもよくわからなかった。

なんかZyngoとかの類のゲームがずらりと並ぶが、やってる人は見かけない。

ここにあるゲームは無料でお金をもらえるか、お金を払うが戻りが無いか、確率じゃなく技術で勝ち取る類のものか、または、リンデンに認められたものばかりで、カジノではないということを説明しているらしい看板。

地下にはスロットマシンが設置してあるが、これで得られるのは独自のチケットポイントで、このポイントは景品と換えられるだけでL$やUS$との交換はできない。景品も譲渡不可なので、売って金にすることもできないようだ。ここも人気が無い。っていうか、もらえる景品が全然つまらないので、やる意味が感じられない。
ただこれだけ広い空間を使ってるのは謎だなあ。ひょっとすると禁止以前は普通にカジノだったのかもしれない。
場所は
http://slurl.com/secondlife/Highflyer/160/19/257
興味のある方はどうぞ。
あ、そうそう、マネーツリーに結構お金がなってるみたい。
も一つ、こことくっついて地上にある建物なんだけど、こっちはZyngoが山のように設置されている。場所は、
http://slurl.com/secondlife/Sprawler/139/34/122
この二つ、どっちも入り口がない。テレポートで入るしかないみたい。